平成17年5月15日(日)
青い山脈ツーリング
愛知 | 岐阜 | 静岡Y組 | 浜松 | 大阪 | ヘルパー | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
6 | 2 | 2 | 1 | 3 | 1 | 15 |
経路
瑞浪-伊保中切-道の駅「らっせいみさと」-永田-正家清水-阿木川ダム-下切-農村景観日本一(展望台)-岩村町-山岡町-カンテン村パーク-小里川ダム-道の駅「おばあちゃん市・山岡」-瑞浪
5月15日3時に目が覚めてしまった、ツーリングの嬉しさではなく雨の心配である、天気には勝てないと思い込むが眠れない。
インタネットで天気予報の検索をし始めました、ちょっとばかし雨の気配がします。外に出てみると真っ黒の雲これはちょっとヤバイかも。
5時になり大阪no1さんに携帯にTeLすると、既に大阪を出発してるそうだ、大阪は雨が降ってないから大丈夫、雨が降ったら名古屋見物すると返事を頂き一安心しました。
まずは新人のBig5さんと7時30分に待ち合わせ7時50分に集合場所へ向けて出発です。
8時20分集合場所に到着、すると、すでにWoodArtさん、Woonyさん、大阪組、静岡Y組、到着してます、我々は5着でした、今回は皆さん早い出足です。
朝の挨拶をしていると、浜松組のターさん、岐阜組のタッキーさん、梅の屋 さん、と続いて到着です。
その後、伊佐錦さんとannさん、最後にヘルパーの今さん到着で全員到着です。
8時40分になり参加の皆さんにオートバイを降ろし、朝の走行準備 (点検)お願いしました。25kai-1 |
---|
![]() |
今回初参加のWoonyさんMorini Settebello 25kai−2 |
![]() |
大阪no2さん Gilere 175 25kai-3 |
![]() |
9時になり、皆さんの準備も終わり、ミーティングです『雨が降ったら休憩』をしながらツーリングをする事になりました。
道の駅「らっせいみさと」に向けて出発です。
道の駅「らっせいみさと」までは、屏風山の麓を走行します 瑞浪高原GC・瑞浪GC・みずなみCCがあり、道路は整備され 走りやすい。 瑞浪高原GC手前から道路が濡れはじめてきた、そして上着 から”ひんやり”としてきます、この先は大丈夫かな? |
9時40分 道の駅「らっせいみさと」に到着 25kai-4 |
![]() |
この道の駅は『蕎麦』を売り物としてます。大盛り880円 器が陶器 25kai-5 |
![]() |
蕎麦を食べる人、コーヒーを飲む人、そしてオートバイを見て歓談する人 しばし休憩後駐車場に来ると、地面全体に濡れています そして小雨が降ってます。 BIG5さんのMorini corsaro 25kai-6 |
![]() |
道の駅「らっせいみさと」駐車場にて 25kai-7 |
![]() |
10時15分 雨も上がり『農村景観日本一』に向けて出発です。
出発して3km位から、道路が雨上がりにて水が浮き上がった状態で膝まで濡れてきます
しかも、だんだん体が寒くなってきました、空の雲の色もが黒く、山岡に方向転換しようかと思いましたが
田んぼの水面を見ると雨は降ってません、そのまま走り続ける事に。
途中で阿木川ダムにて休憩予定、しかし、小雨がパラつき出したので横目で見ながらパス。
10時50分 『農村景観日本一』に到着 25kai-8 |
![]() |
10時55分 展望台にて 展望台までの登りはキツイ 25kai-9 |
![]() |
11時01分 『農村景観日本一』 25kai-10 |
![]() |
11時10分 オプションツーリング『根ノ上高原』は、この天候にて中止
山岡町にある『カンテン村パーク』へと出発しました。気温17℃
なお、山岡町は寒天の生産量は全国一です
『カンテン村パーク』手前300mでまたもや小雨がパラつきました。
11時35分 『カンテン村パーク』到着 オートバイは軒下へ雨宿り 私達は食事に 25kai-11 |
![]() |
11時46分 私は先に蕎麦を食べたので軽くトコロテンと五平餅 名古屋や尾張地方は箸1本でトコロテンを食べます。 会員の皆さんはカンテンラーメンやカンテンソバを 25kai-12 |
![]() |
12時30分 出発前 25kai-13 |
![]() |
12時35分 帰路は大正村経由予定であったが、小里川ダムに出来た『道の駅おばあちゃん市』
に日本一大きい水車が出来たそうで、急遽『道の駅おばあちゃん市』へ出発
12時52分 『道の駅おばあちゃん市』に到着 やはり、昼過ぎに日が射してきました。 バックは日本一大きい水車 25kai-14 |
![]() |
『道の駅おばあちゃん市』では手焼きせんべいを焼いてます、 早速、唐辛子のせんべいを1枚、口の中が唐辛子の香りと辛さが広がります。 店内に入り、コヒーを飲もうとしたら 自販機で食券を購入だそうです、コーヒーと書いてありません エスプレッソかカプチーノです、手はカプチーノのボタン押してました。 厨房を覗くとおばちゃんがメーカーで出してます、何番はこれ何番はこれ どちらが出てきてもかまいません クリームで泡がたってます、たぶんカプチーノ? 味は唐辛子で熱くてわかりませんでした、とさ。 |
秋のツーリングやEggRunのご案内をし、14時30分頃に解散となりました。
今回は2名の新人の方もみえましたがリタイアもなく早く終わりました。
ツーリングは気温17℃と低く、行程2/3以上道路がが濡れてる状態で、道の駅ツアーとなりました。
蕎麦や寒天に五平餅、そして〆にイタリア語のついたコーヒー
なんだかなーと思っているうちにツーリングの終了でした。
たまには、こんなツーリングもありかな?と思ってます。
帰りがけに、大阪のとあるオートバイ工房にモトビのセンタースタンド製作してもらう為
大阪no1さんにお持ち帰りしてもらいました。