2007 平成19年5月20日(日) 若葉薫るツーリング
ツーリングの前日にささやまさんから『突然ですが春のモトイタに参加したいのですが』とメールにて連絡が入った。
なんと茨木県日立市から自走らしい、とりあえずメールで集合場所の地図を添付して送信。
今回の参加者
大阪組 | 大阪No1 | 大阪No2 | 大阪No3 | / | / | / | / |
愛知組 | ann | woony | 伊佐錦 | 中川家 | 見学者 | auto | オイさん |
浜松組 | たーさん | 岡ちゃん | / | / | / | / | / |
静岡Y組 | かたぎり | / | / | / | / | / | / |
岐阜組 | gifuchou | / | / | / | / | / | / |
関東組 | ささやま | / | / | / | / | / | / |
欠席連絡 梅の屋、woodart、かく、kj、Dino、いずみ、タッキー(訳有り)、Big5。敬称略
空は雲一つ無く上天気、でもちょっと小寒い感じで長袖シャツだけでは無理なようで上着が必要です。
駐車場のお礼をして8時10分集合場所に到着すると、そこには『かたぎりさん』『woonyさん』なんとそこには『ささやまさん』が先着しておりました。
皆さんにご挨拶をして、ささやまさんからお聞きしたところ、片道約500kmを下道や高速を乗り継いで19日の21時に出て20日8時に到着したそうです。(熱意に感謝)
![]() |
Parilla turismo ささやまさんの装備 8時16分 29kai1 |
トランポから降ろして走行前の点検を始めましょう。
![]() |
Motoguzzi stornello sport woonyさんの愛車 大阪no2さんまたがって記念写真 8時40分 29kai2 |
![]() |
しんがり到着の中川家さん なんだか懐かしい 8時45分 29kai3 |
走行前のミーティングにてコースの説明と、ささやまさんに第30回には自走遠来賞をプレゼントを表明しました。
9時15分スタート こんな所を走ります
9時40分 世界一大きい狛犬に到着。
狛犬駐車場にて『ちゃんと 走って下さい、おねがいします。』 9時39分 29kai4 写真提供大阪no3 |
![]() |
実は5月4日の整備箇所のチェックでした。 大阪no3さんのコメントは 毎回エンジンをバラしています(凄い。笑) ブログより拝借 29kai4-1 写真提供大阪no3 |
![]() |
狛犬駐車場にて 29kai4-2 |
![]() |
世界一大きい狛犬 ここで中川家さんがいないのに気づく 携帯にて連絡したら山岡にいるそうでこれから向かうと連絡あり 9時45分 29kai5 |
![]() |
annさん 小原の交差点にて道案内の為出発 10時00分 29kai6 |
![]() |
中川家さん 迷子から復帰しました。 10時9分 29kai7 |
![]() |
串原村にて昼食 ドライブインさんらく駐車場 10時40分 29kai8 |
11時前だけど、さんらくに食事が可能か聞きに行ったら店主から快く”いいよ入って”の返事でした。
![]() |
食事後のさんらく駐車場 11時40分 29kai9 |
ここでも『ちゃんと 走って下さい、おねがいします。』 横でたーさんが笑ってます。 11時53分 29kai9-1 写真提供ささやま |
後半のスタートです。 |
![]() |
R257上矢作町 走行写真を撮ろうとオートバイのスタンドを立てていたら 追いつかれてしまった、残念。大阪組とたーさんは先行している。 12時33分 29kai10 |
![]() |
岩村、右側の山が岩村城 ここから山岡へ左折する為道案内 12時48分 29kai11 |
![]() |
まねきのannさん おいでおいで 手前の交差点でかたぎりさんがクラッチロッドを修理中まもなく到着 12時51分 29kai12 |
山岡町のコーヒータイム(Cafe Stalla)に到着すると 先行の大阪組がいない 大阪no1さんの携帯にかけるがなかなか出ない 暫くするとかかってきました、山岡の駅の交差点らしい 大正村まで行き過ぎたそうです。安心しました。 皆さんケーキセットで注文、私はとてもとても。 |
![]() |
これから恵那市伊保中切経由して瑞浪の駐車場に帰ります 13時46分 29kai13 |
駐車場に到着後ある程度積載した15時10分に解散となりました。
秋のツーリングは全員参加と約束して、見学者以外予約受付をしました。
15時23分かたぎりさんとその他大勢でブルーバードに積載中
それから私から大阪no2さんへシートゴムベース手縫いのレクチャー
今回は東濃地方を約100Km走行しました。走行していても緑の葉の香りが爽やかに感じられました。
来年も同じコース設定の要望もあります。
では秋のツーリングでお会いしましょう。